今まで手掛けた建物を紹介します。
既存間仕切りを解体し大きなワンルームとし、家族全員が楽しく暮らせる場所を作るということを考えました。部屋の中心には3メートル近くある大きなテーブルがあります。また、黒板塗料を塗った青い壁、両親や友人が泊まりに来た時に間仕切ることが出来る可動式壁など、楽しい仕掛けがいっぱいの家です。(photo:新 良太)
(リノベーション)
1階部分には薪ストーブのある応接間と個室、2階部分にはLDKと家族全員で使うワークスペースがあります。海の側に建つ家らしく、開放的でおおらかな空間となっています。
(敷地面積:54坪 延床面積:43坪)
ビルトインガレージ、ペット室、オープンなキッチンに富士山を望むデッキテラス。住む人の夢がたくさん詰まった家となりました。ダイニングを通らずにキッチンからパントリー、バックヤード、洗濯室に繋がる動線により家事を効率的する事が出来ます。(photo:新 良太)
(敷地面積: 62坪 延床面積: 62坪)
窓からは鎌倉の海と江ノ電、長谷寺が見えるロケーション。夏は3階のデッキから花火も見えます。とにかく多くの風と光が入る空間となりました。将来は留学生を受け入れたいというクライアントの要望から、和室を用意してあります。(photo:新 良太)
(敷地面積: 23坪 延床面積: 34坪)
昔からある落ち着いた住宅街に建つ住宅です。緑が多く環境がいい地域なので、廻りとの調和を考え外壁の仕上げは木を貼っています。家の中の窓からも緑が楽しめるよう窓の位置を工夫しました。
(敷地面積: 63坪 延床面積: 44坪)
ご夫婦とも料理をするお宅ですので、アイランドキッチンやパントリーに回遊性を持たせ、家族で料理を作っていても動線がぶつからないよう工夫しています。また、趣味の自転車のための部屋が玄関から直接靴を脱がずにアプローチできるようにしました。
(敷地面積: 50坪 延床面積: 44坪)
縦長の敷地の両端に道路が接していて、それぞれの道路からの出入り口を土間でつなげました。また、住宅密集地でもある中、窓の位置を工夫し、プライバシーを保ちながら風の抜ける窓、光をよぶ窓が内部空間を豊かにしています。
(敷地面積:30坪 延床面積:29坪)
建築家の自邸です。空調設備がないこの家は、窓の位置を工夫することにより自然の風を最大限取り込むように計画してあります。また、ハイサイドライトや大きな吹き抜けにより、開放感あふれる空間となっています。
(敷地面積:58坪 延床面積:45坪)
計画地はとても景色の良い場所。リビングとダイニングに挟まれる形で大きな屋根付きのデッキを作りました。雨の日でも外に出て景色を楽しみながらくつろぐ事が出来ます。
(敷地面積: 49坪 延床面積: 37坪)
周りは沢山の木があり、まるで森の中に建っているような家です。室内も自然素材を多く使用し、ダイニングの一部に小上がりを作り、畳の上でゴロンと寝っ転がりながら外の景色を楽しめます。
(敷地面積:52坪 延床面積:24坪)
住宅地に建つ二世帯住宅です。親世代を1階部分に、子世帯を2階部分にし、孫の部屋を中2階にすることで、孫の部屋を介して緩やかなコミュニケーションが取れるよう計画しました。
(敷地面積:52坪 延床面積:45坪)
東京都文京区千駄木のよみせ通りにある美容室です。築40年以上経ったビルの1階にあり、古くから有る建物と違和感のないファサードになっています。コンクリート躯体に、木材や白い壁を配した清潔感のある店内と、友人の家のダイニングにいるような、ゆったりした心持ちになれる待合が特徴です。(photo:新 良太)
真鶴半島にある築40年近くになる民宿を改修し、住居兼アトリエとした計画。手仕事のオリジナル制作をするアトリエ兼ショールームは見晴らしのいい2階へ。住居部分は落ち着いた1階へとゾーン分けをしました。壁の一部を撤去し、部屋と部屋を繋げる等、プランに回遊性を持たせました。
葉山の一色海岸近くにあるSHOP。有名な老舗和菓子屋の保養所を店舗として改修。元からある場の雰囲気や景色を生かしながら、気持ちの良い空間を作り上げる事を意識しています。(photo:古谷 昭洋)
sunshine+cloudに併設されているカフェです。ここを訪れる人たちが、この場所を通して自然とコミュニケーションが生まれるように、という思いから客席の真ん中には大きなテーブルが置いてあります。(photo:古谷 昭洋)
建築設計と並行して木工作品を作っています。自分でかたちを考えて、自分の手でコツコツとつくる。そこにはものづくりの原点があるような気がします。食事の時、自分の手で一生懸命つくった道具を使い、食事をする。大仰なことでは無いのですが、ほんの少しだけ生活が豊かになった気がします。建築においても、このような小さな豊かさが、たくさん詰まった住宅をつくっていきたいと思っています。